[転入生フォー!対応]
「よーし全員揃ってるね!またまた転入生が来たから、仲良くしてやんな!!」
朝のHRも終わり『これからT華麗なる″一時限目か』とクラス一同がそう思った時、生徒名簿を閉じながら祝融先生は言った。
またという辺り、ここは結構出入りが激しいらしい。
前回の呂布から予測する限り、今回も濃い奴が来そうである。
よからぬ不安がの頭の中で過っている時、その青年は待ってましたとばかりに教室のドアを開け、入って来た。
『あ、見た事ある』と思った瞬間、青年はに気付いたのか、ニッコリという音が合いそうな笑みを見せた。
「拙者は関平と申す!」
「お、イキの良いお兄ちゃんだねぇ!皆と仲良くやんな!!」
「はい!!」
元気一杯爽やか好青年!といった関平は、ピシッと背筋を伸ばし、それから90度背を曲げて挨拶をした。
祝融先生はそんな彼が気に入ったらしく、バシバシと肩を叩く。
キラキラと光を背負う笑顔な青年は、後光が差しているように見えた。
ふと、背中をチョチョイと突つかれる。
振り返ると、姜維が興味ありげに目を輝かせていた。
「どしたの?」
「あの方とは、良き友人になれそうですね」
「え、何で?」
「だってほら………」
指差された先(前)を見る。
あろう事か、関平はニコニコと笑いながら、を見つめていた。
友好的な笑みは悪意なく、の心を安らげていく。
「…………マイナスイオン系?」
「俺には合わんな。つーか、何でに笑いかける?」
「いや馬ッチ………これには色々と事情が……」
割って入った馬超(隣の席)が、実に不服そうな顔をしている。
と関平の出会いを知らぬ彼としては、相当不愉快らしい。
『かくかくしかじか』と、いつ飛んで来るか分からない祝融先生のチョーク攻撃を警戒しつつ、先日の逃亡劇の事を説明する。
だが、その際もう一人綺麗な女の子が居た、と付け加えると、彼はふんと鼻を鳴らし(どっちにしたって面白くないらしい)そっぽを向いてしまった。
また拗ねやがった、と思ったのも束の間、何と祝融先生が『の隣が空いてるから、そこに座んな』と仰った。
ヤキモチ焼きな兄を持つと大変だなぁと、それを見ていた姜維は思った。
「拙者は関平と申す!宜しくお願いします」
「あ、こちらこそ宜しく。です。で良いですよ」
「いえいえその様な無礼、拙者はとても……」
「じゃあ、ちゃん付けか、さん付けで」
「では、さんと呼ばせて頂きます」
関平が席に着き、一時限目の蝶々先生(生徒内のアダ名)が来る間に、近場の人間同士で自己紹介が始まる。
関平が着いた席は廊下側なので、前後と左であるとの紹介。
やはり思った通りの好青年で、白い歯が些か眩しい。
年齢はいくつとか、敬語はいらないとか話している内に、あの時一緒にいた少女の話になった。
「一緒にいた彼女は?」と聞くと、彼は「彼女は幼馴染みで、三学年に転入しました」と言う。
「仲良しそうなのに離れて可哀想だね」と言うと、少し困ったような顔で「仕方ありませんから」と笑っていた。
姜維もその話の輪に加わり、更に盛り上がりを見せたのは、すぐの事。
好青年と好青年の組み合わせは、実にに爽やかな風を送り込んでくれた。
姜維と関平、中々良いコンビになりそうだ。
そう思ったのも束の間、姜維の隣(関平の後)に居た陸遜が、更に輪に加わる。
「関殿、私は陸伯言と申します。これから宜しくお願い致しますね!」
「こちらこそ、宜しくお願い致します!
実は友人が出来るかどうか心配していたのですが、皆さん良い人達で本当に良かった」
「いえいえ。分からない事があれば、私に聞いて下さい。
宜しければ、校内の案内も致しますから」
「おぉ、それは是非ともお願い致します!」
「お任せ下さい!………………貴方とは、良い友人になれそうです!」
便乗するように、では私も!と姜維が笑う。
好青年コンビではなくトリオになりそうだな、とは微笑ましく思った。
しかし左隣の馬超は、何やら物言いたげな顔。
は全く気付いていないようだが、実は馬超は聞いていた。
聞いていたというより、兄的本能で見ていた。
陸遜の『お任せ下さい!…………貴方とは〜』の節あった、隠しワードを。
『お任せ下さい!Tさんを狙う亡者でなければ″、貴方とは、良い友人になれそうです!』
は気付いてない、絶対気付いてない。
この火計小僧は、絶対爽やかじゃないと。
いつから読心術をマスターしたのか本人さえ分からないが、馬超には確かにそう見え(聞こえ)た。
だが、切に感謝するのは、その相方である姜維の存在。
お前が黒くなくて良かったよマジ。
そんな彼の心の声が、聞こえて来そうである。
見ているだけだと、新たにこの中に入る関平という男は、白だ。
確証ではないが、どことなく安心出来た。
・・・・・・・・・・・・に向ける眼差しが、そういった類のものでなければの話だが。
「ぺーちゃんて呼んで良い?」
「へっ?」
「あ、やだ?なら無難に関君かな?」
「い、いや。ぺーちゃんで構いません!その方が親しんで頂けるかと……」
「え、マジ?じゃあぺーちゃんて呼ばせてもらうね!」
「はい!さん!!」
ぺーちゃんて・・・。
呆気に取られる馬超のT関平という男分析″には、『天然系』も刻み込まれた。
だがしかし、彼のに向けられる好意的なものは、一体何なのか。
恋や愛の部類ではあるまい。
どちらかといえば、慕うような甘えるような眼差し。
『大好きなお姉ちゃん』といった所か。
は全くと言って良いほど警戒心がないが、こいつは取り敢えず大丈夫だろう。
こいつの後ろにいる、火炎鳥という通り名を付けられて久しい、腹黒小僧よりは。
「え、ぺーちゃんいくつ?」
「19です!」
「では私と同じですね!」
「姜殿と……何か、縁のようなものを感じますね!」
「仲良くやっていきましょう!」
くれぐれも、関平は黒に染まらないでいて欲しいと思った。
ただでさえ親友が黒い事が判明したというのに、黒率が上がるのは非常に宜しくない。
ここは姜維に頑張ってもらわないとな、と思った。
しかし、馬超は知らなかった。
まぁ、知らなくて良かったのかもしれないが。
姜維とて日々、陸遜から、気付かぬ内に心の侵略を受けている事を。
姜維と関平の『天然』気質が同等なのであれば、確実に馬超の憂う未来はやって来る。
ある意味、陸遜が『荒らし』ならば、姜維と関平はそれ以上に対応に困る『困ったさん』だ。
ターゲッティングはこちらに設定されそうな気もするだけに、や自分に厳重な警戒が必要になる。
陸遜の場合、には恐いぐらい印象を良くしているので、問題はなかろうが・・・。
「……………………はぁ」
「?どした馬ッチ、元気ないぞ!」
「……………放っておけ」
もう、溜息しか出なかった。



